ネット不正アクセス過去最多、LINE“なりすまし”急増 (19日)TBS
去年1年間に全国の警察が把握した不正アクセス禁止法違反事件は3500件を超え、過去最多となりました。警察庁によりますと、ラインで他人になりすまし不正送金させるケースなどが急増しているということです。
去年、全国の警察が把握した不正アクセス禁止法違反事件は前年に比べ594件増えて3545件で、統計を取り始めた2000年以降、過去最多となりました。
そのうち、インターネットバンキングを利用した不正送金事件は1944件で、無料通話アプリ「LINE」を使って他人になりすまし、コンビニなどのウェブマネーを使って不正送金させる手口の事件も1009件と、急増しているということです。
担当者は「ウイルス対策ソフトを最新のものにしてセキュリティー対策を徹底して欲しい」と呼びかけています。(19日11:12)http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2448300.html
« ストーカー事案認知8.2%増 過去最多に(19日)日本テレビ | トップページ | 危険ドラッグ原料、密輸容疑=男逮捕、ビットコインで購入-警視庁(19日)時事 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« ストーカー事案認知8.2%増 過去最多に(19日)日本テレビ | トップページ | 危険ドラッグ原料、密輸容疑=男逮捕、ビットコインで購入-警視庁(19日)時事 »
コメント