警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(31、1日単位・レベル)
名簿屋が蔓延る悪法だ!
【治安うんちく】 警視庁は、オレオレ詐欺などを防ぐため4月から、元女性警察官を東京都内の銀行など金融機関に常駐させる対策に乗り出した。
警察庁も1日からアジト摘発の情報を得るため「匿名通報ダイヤル」を設け、有用な情報には最高10万円の情報料を支払うことにするなど、警察が本気で取り組み始めた。
警視庁には、悪用される携帯電話を素早く解除している対策チームが存在する。振り込め詐欺などに悪用された携帯電話の契約を素早く解除して被害の拡大を防ぐといういわゆる〝通話凍結〟だが、この2か月間で約100業者に要請を行い、656回線の契約解除につなげたという。
振り込め詐欺や架空請求詐欺、ヤミ金融などに利用される銀行口座の凍結を全国に先駆けて始めたのが警視庁。少なくても平成15年ごろまでは、銀行口座の凍結などは刑事訴訟法の捜査関係事項照会を行い、対象金融機関が慎重な審査の結果、凍結するというかなりの時間が要した。その間に、何百万から何千万円の被害が出てしまう。
そこで警視庁は「被害拡大を防ぐことが大事」として、金融機関が顧客とかわす約款に着目。金融機関が不正な取引は解約できるとする取り決めの適用を実施するため、警察はその情報を提供することとした。この画期的な抑止策は功を奏したことは言うまでもない。
だが課題は、振り込め詐欺犯の〝3種の神器〟のひとつと言われている携帯電話の不正利用防止だった。これにアジト摘発の情報が得られれば、残りは「名簿屋」だ。
今、ネットでは同窓会の名簿やゴルフの個人記録名簿、高齢者名簿などあらゆる分野の名簿が手にはいる。個人情報保護法では、「個人が申し出た場合は削除する」ことを条件に売買が可能となっている。アホか!
自分の名が書かれた名簿が流失していることは「事」があってから知る人が多い。事前に「貴方の名簿を売っていいですか」と確認する業者なんかいない。
小遣い稼ぎに名簿を売る人間だっている。こんな〝ザル法〟は国民を愚弄するなにものでもない。被害が甚大になりるばかりだ。法律はなんのためにあるのだ!
東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.09.27)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.09.26)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.09.25)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2023.09.24)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.09.23)
コメント