警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(27、28日単位・レベル)
ミスは許せない!
【治安うんちく】
「イスラム国」による日本へのテロの恐怖がつづいている。3月に入ってイスラム国を名乗り、ホームページを改ざんするサイバー攻撃が相次いでいるという。日本人人質を殺害したうえで「日本をテロの標的とする」と豪語しており、恐ろしいことが起こるのではないかと不安になってくる。
サイバー攻撃は3月8日から数日間で兵庫県西宮市の観光協会のホームページなど5都道県の8サイトに及ぶという=産経新聞
そしてこのほど、チュニジアの博物館襲撃事件で、治安当局の不手際が明らかにされた。市議会を狙ったテロ情報があり、警備を実施しているのにもかかわらず、襲撃事件の1時間前に、警備体制を打ち切っていたという。それだけではない。博物館や隣接する国会議事堂の警備任務の警察官が喫茶店にいたというから呆れてしまう。警備というものは小さくても「事」があれば0点だ。
フランスで17人が犠牲になったテロ事件でも不手際が明らかにされた。テロリストの疑いが強い容疑者3人を治安当局が把握していながら、1昨年から昨年にかけて「継続する必要はない」と監視対象から外したうえに通話傍受も打ち切られていた。危機管理がなっていない。
いずれの事件も緊張感に欠けていた訳だ。世界に冠たる日本の警察だが、過去にはアルカイダのテロリストが、新潟県が発行した外国人登録証を持っていたうえ、日本製の携帯電話を持っていたという笑えない事実もある。
国内ばかりでなく海外でのインテリジェンスも心配だ。安倍政権が掲げている「NSC(国家安全保障会議)」はどうなっている? 諜報機関の整備は最優先課題だ。
【逮捕】警視庁が総勢150人からなる振り込め詐欺グループのリーダー2人を逮捕した(ニュース参照)。天網恢々疎にして漏らさず。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.19)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.18)
- 👌警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.17)
- 👌警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.16)
- 🤷♂️警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.15)
コメント