脆弱性狙い不正アクセスか ID盗みスマホなど購入(6日)東京
ウェブサイトの脆弱性を狙う「SQLインジェクション」と呼ばれる手法で不正アクセス行為をしたとして、警視庁サイバー犯罪対策課は6日までに、不正アクセス禁止法違反の疑いで住所不定、無職藤野琢也容疑者(20)を逮捕した。同課によると、この手口の摘発はきわめて異例という。
藤野容疑者は、SQLインジェクションで他人名義のIDなどを不正に入手。他人に成り済ましてネットショッピングで商品を詐取したとして、詐欺容疑などで逮捕、起訴されている。「スマホやタブレット端末を購入し換金していた」と供述しており、被害額は約1500万円とみられる。http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015030601001548.html
« 覚せい剤密輸容疑でドイツ人逮捕=リュックに3キロ隠す-広島県警(6日)時事 | トップページ | マンション発砲、極東会本部を家宅捜索 (6日)TBS »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 覚せい剤密輸容疑でドイツ人逮捕=リュックに3キロ隠す-広島県警(6日)時事 | トップページ | マンション発砲、極東会本部を家宅捜索 (6日)TBS »
コメント