警察庁長官銃撃から20年、幹部「無念さ薄れず」 (30日)日経
1995年の国松孝次警察庁長官(当時)銃撃事件から30日で発生20年。警察トップが銃撃され、瀕死(ひんし)の重傷を負うという前例のない事件は未解決のまま2010年に公訴時効となっている。警察幹部は「身内のトップを狙われたうえ、解決できなかった悔しさ、無念さが薄れることはない」と話す。
事件は地下鉄サリン事件から10日後の95年3月30日午前8時半ごろ発生。東京都荒川区南千住の自宅マンション前で、…
詳細は以下をクリック
« 危険ドラッグ、小学校高学年7%「個人の自由」 「試した」児童も(30日)産経 | トップページ | 成田空港きょう検問廃止、カメラ中心のシステムに (30日)TBS »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 危険ドラッグ、小学校高学年7%「個人の自由」 「試した」児童も(30日)産経 | トップページ | 成田空港きょう検問廃止、カメラ中心のシステムに (30日)TBS »
コメント