警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(15、16日単位・レベル)
どうにもならんのか!
【治安つぶやき】
治安のバロメーターとも言われる検挙率。検挙件数を認知件数で割ったパーセンテージだ。
警察庁によると平成26年の全国平均検挙率は30.6%で前年より0.6ポイントアップした。これまで最も高かったのは昭和64年の64.2%。昭和の時代は50%から60%台が続いたものだった。ところが近年、激減した。バロメーターとは必ずしも言えない状況になっている。
昨年の検挙率で最も高かったのは、汚職事件のうちの「賄賂」で114.7%だった。このほか凶器準備集合が110.0%、傷害致死が104.3%と続き、国民を最も震撼させる凶悪事件は79.0%。中でも殺人は95.8%、強姦は88.0%。
問題は刑法犯で約8割を占める窃盗犯が26.2%と低いのだ。要因は乗物盗で7.7%。ながても自転車盗は5.2%と最も低い。
訳は、何度も書いているが、駐車している自転車が盗まれれば、「認知件数は1」となる。乗り逃げした犯人がその自転車に乗っていて検挙されれば「検挙件数1」で検挙率は100%。
ところが、自転車泥棒は、盗んで目的まで行くと路上に放置する。鍵がかかっていないから、次の人物が路上から失敬する。これは「占有離脱物横領」。そして路上から盗んで乗っているのを検挙されれば「占脱」での検挙になり検挙率は100%。しかし本家本元の「窃盗」の認知件数は消えないというのだ。
自転車泥棒はあまりニュースにならないが、昨年9月に群馬県安中市で、自転車を盗む目的で警察署員寮に侵入した2人の男が逮捕されるなど、間抜けな泥棒もいる。こうした〝こそ泥〟が検挙率を下げているとすれば…
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2024.12.13)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2024.12.12)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2024.12.11)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2024.12.10)
- 👌警視庁管内体感治安レベル2(2024.12.09)
コメント