警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(11、12日単位・レベル)
学問ではなく実践で会得するものだ!
【治安つぶやき】
文科省は小中学校に「道徳」を正式な教科とすることを決め、指導要領も改正するという。案には、「いじめ」に関する記述が入れられたほか、「よりよく生きる」「公正、公平」といった文言も盛り込まれている。
今、子供達に何が必要か?何が問題になっているのかを表す数字がある。
警察庁によると平成25年の「いじめ」による検挙・補導人員は小学生が88人、中学生が527人、高校生が109人で、いずれも過去10年間で最悪の数字となった。
様々な考えがあるが、昔もイジメはあった。しかし、「ガキ大将」がいて統率がとれていた部分もある。そのガキ大将が悪ければ、弱い者が結束して対峙したものだ。
そうした環境の中で「世の中の辛さ」や「厳しさ」を会得していた。それが今は、「いじめ」が陰湿になったのか、自殺にまで発展する。だから、集団の中で「喰うか喰われるか」などの厳しさがなくなり、身体だけが大人になるから、大人になり仕事の厳しさを教えようとすると「パワハラ」と大騒ぎする。
どうも、社会の荒波に揉まれても生き抜くという強靱な精神力に欠けているような気がしてならない。それは学問で教えるものでなく、鍛錬ではないのだろうか…
一時、少年犯罪が懸念された時があった。昭和の時代だが58年には刑法犯検挙人員が19万人を超えたが平成25年は5万6469人と3分の1に減少している。
しかし、刑法犯少年の人口に占める割合は平成25年で成人の2.0に対して少年は7.8で約4倍になっている。
今回の指導要領の改正では、「節度、節制」「親切、思いやり」「国や郷土を愛する態度」「生命の尊さ」などを上げているようだが、犯罪を起こせば、罪は「一生ついてまわる」という、「罪悪感」を如何に持たせるかが大事だ。
逮捕されてほっぺをふくらせたり、ガッツポーズをしたり、カメラを睨みつけたり、笑顔になったり…罪の意識を感じない若者が多すぎる。昔は、コートをかぶるなどして隠したものだった。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2024.09.14)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2024.09.13)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2024.09.12)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2024.09.11)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2024.09.10)
コメント