警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(24、25日単位・レベル)
なんでこうなるの?
【治安つぶやき】 警視庁が21日に摘発した振り込め詐欺事件-設備空調業の30歳の男ら3人が使っていた東京都大田区のマンションの1室から携帯電話22台や高齢者名簿が出てきたという。
振り込め詐欺撲滅に向けて官庁ばかりでなく民間会社も協力しあっている。なかでもNTTドコモは、レンタル業者が身分確認が不十分な貸し出しを行った場合に警察の要請によって回線を解除するという手段に出ている。
では何故?詐欺集団が携帯を22台も所持していたのだろうか。勿論、携帯会社はNTTだけではない。
携帯は振り込め詐欺犯にとっては最も大事な道具。なかでも東京・秋葉原などでは現金を払えば何台でも買える店があるという。黙認しているの?
携帯会社は金儲けだげでなく、不届きな街の販売の実態を調べるなどして足で稼ぐことも必要だ。発見した店には品物を卸さないど積極的な対処を何故?できない。
それにしてもネットで素人が検索しても名簿屋はヒットする。警察が事件捜査でバイクの所有者を紹介しても個人情報保護法をたてに回答を得られなかったという自治体もあった。
それなのに銭儲けの名簿屋が存在する。こんな不合理ことあって良いのか? 「個人情報保護法」なんて今世紀最大の悪法だ。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル3 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.03.28)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.03.27)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.03.26)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.03.25)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.03.24)
コメント