詐欺防止で現金引き出しに確認書類を(30日)NHK
高齢の預金者が多い東京の巣鴨信用金庫は、オレオレ詐欺などの被害を食い止めようと、窓口で100万円以上を引き出そうとする高齢者に対し、金の使いみちが証明できる書類の提出を求め、できない場合は、当日の引き出しを認めないとする全国的にも珍しい取り組みを始めました。
息子などを装ったオレオレ詐欺の電話を受けた高齢者が、金融機関の窓口で多額の現金を引き出そうとして、職員に使いみちを尋ねられた際、「自宅のリフォーム代」などとうその説明をすることで、金融機関側が現金の引き出しを認めてしまうケースが後を絶ちません。
このため、豊島区に本店のある巣鴨信用金庫は、窓口で高齢者が100万円以上を引き出そうとする場合は、金の使いみちが証明できる書類の提出を求めることにしました。
たとえば、高齢者が使いみちを「リフォーム代」と説明した場合は、契約書や見積書の提出を求め、書類が提出されず、だまされていないことを確認できない場合は、当日の現金の引き出しを認めないということで、こうした取り組みは全国的にも珍しいということです。
また、「息子や孫のためだ」と説明した場合は、直接、預金者の息子などに電話をかけて確認するということです。
巣鴨信用金庫の伊藤芳之常勤理事は、「窓口の職員がうその説明に納得して支払ってしまうケースがあり、職員の感性だけでは被害をゼロにはできない。被害者を1人も出さないように取り組みたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150130/k10015095861000.html
« 同級生殺害容疑 16歳少女を家裁送致(30日)NHK | トップページ | 体罰・わいせつで処分の教師 過去最多に(30日)日本テレビ »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 同級生殺害容疑 16歳少女を家裁送致(30日)NHK | トップページ | 体罰・わいせつで処分の教師 過去最多に(30日)日本テレビ »
コメント