「振り込め詐欺対策」で防犯基準を改正(18日)NHK 警察庁
過去最悪のペースで増え続ける「振り込め詐欺」の被害を防ぐため、警察庁は、金融機関の防犯基準を改正し、ATMの画面に詐欺への注意を呼びかける表示を行うなど、対策を徹底するよう指導することにしています。
警察庁によりますと、ことしの「振り込め詐欺」の被害額は10月末までに453億円に上り、年間の被害が過去最悪の489億円だった去年の同じ時期よりも67億円余り増えています。
一方で、金融機関の職員などが窓口やATMで現金を振り込もうとする被害者に声をかけたところ、243億円余りの被害を食い止められているということです。
このため、警察庁は水際での対策を強化しようと、銀行や郵便局などの金融機関の防犯基準を改正し、ATMの画面に詐欺への注意を呼びかける表示を行うことや、窓口やATMで職員が客に積極的に声をかけることを盛り込みました。また、インターネットバンキングの利用者の預金が別の口座に不正に送金される被害も、ことし18億円に上って最悪のペースで増えていて、新たに防犯基準に、最新の手口を把握してセキュリティー対策を進めることや、ウィルス対策ソフトの導入を客に呼びかけることなどを盛り込みました。
警察庁は、改正した防犯基準を金融機関の関係団体に配布し、対策を徹底するよう指導することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/k10014084101000.html
« 女性に平手打ち、ハイヒール奪い逃走 男の映像公開(18日)テレビ朝日 | トップページ | <特殊詐欺>巧妙な揺さぶり「まさか私が…」(18日)共同 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 女性に平手打ち、ハイヒール奪い逃走 男の映像公開(18日)テレビ朝日 | トップページ | <特殊詐欺>巧妙な揺さぶり「まさか私が…」(18日)共同 »
コメント