世田谷殺害など懸賞金期間を延長 警察庁、5事件で(7日)共同
警察庁は6日、2000年12月末に起きた東京都世田谷区の一家4人殺害事件など計5事件で、解決につながる情報の提供者に支払う公的懸賞金(捜査特別報奨金)の情報受付期間を1年間延長することを決めた。
懸賞金の上限はいずれも300万円。世田谷区の事件は、これとは別に民間団体が700万円の私的懸賞金を設けており、16日に1700万円に増額するため、合わせて2千万円になる。
他に延長するのは、京都市左京区の男子大学生殺害(07年)、愛知県豊田市の女子高校生強盗殺人(08年)、神戸市北区の男子高校生殺害(10年)、石川県加賀市のコンビニ店長強盗殺人(10年)。
« バッテリー盗んだ疑いで男逮捕、連続盗難にも関与か (7日)TBS | トップページ | 国家公安委、半数が女性=制度開始66年で初(7日)時事 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 指宿の交番勤務警察官が感染 新型コロナ・鹿児島(18日)共同(2021.01.18)
- 京都府警の警察学校で7人感染(17日)NHK(2021.01.17)
- 緊急事態宣言下の犯罪・火災に注意呼びかけ(16日)TBS(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下の悪質客引き防げ 警視庁、渋谷で集中警戒(16日)産経(2021.01.16)
- 山本仁神奈川県警本部長が就任会見「県民守る責務果たす」(15日)産経(2021.01.15)
« バッテリー盗んだ疑いで男逮捕、連続盗難にも関与か (7日)TBS | トップページ | 国家公安委、半数が女性=制度開始66年で初(7日)時事 »
コメント