警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(21、22日単位・レベル)
火の元に注意を
【治安つぶやき】 12月に入って火災が多くなっている。
20日夜、広島市で木造平屋建て住宅から出火、焼け跡から3人の遺体が見つかった。同日午後3時過ぎには札幌市でマンションから出火。4階の一室が約30平方メートル焼け、10歳の小4女児が救助されたが死亡した。
18日には東京・江戸川区で住宅4棟が燃える火事があったが火元は解体中の住宅と見られている。
さらに15日には鹿児島市のアパートなどが全焼し、焼け跡から4人の遺体が見つかった火事があったが、この火事で警察は同アパートに住む36歳の女を放火の疑いで逮捕している。
消防庁によると今年上半期(1~6月)の全国の火事は2万5260件で死者は919人。このうち住宅火事の死者は611人。発生件数を県別にみると東京が最も多く2533件。以下、愛知が1502件、埼玉が1372件、大阪が1351件、千葉が1280件の順。
昨年の発生件数は4万8095件で前年より3906件の増加。一方、死者は1625人で同96人減少した。
この年の出火原因の1位は「放火」で5093件、「たばこ」が4454件、「たき火」が3739件と続いた。今年も出火原因のトップは「放火」で2498件。次ぎが「たばこ」で2392件。平成24年の数字になるが原因の中には「電灯・電話の配線」も全体の3%強を占めている。
乾燥が続いているおり、火の元にはくれぐれもご注意を…
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.02)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.01)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.31)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.30)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.29)
コメント