危険ドラッグ店、福岡の街から消えた 潜る業者(15日)朝日
福岡県内で危険ドラッグの販売が確認されていた15店が、いずれも店頭販売を休止したり廃業したりしたことが、県などへの取材でわかった。警察や行政の集中的な取り締まりを受けた影響とみられる。だが、一部はインターネットや電話を使った取引を続けているとみられ、今後の取り締まりの課題となっている。
北九州市小倉北区の繁華街から少し離れた路地の一角に、シャッターが下りたままの店がある。9月末、危険ドラッグを販売目的で保管したとして、店の関係者が県警に逮捕された。
10月末時点では、この店のホームページ(HP)がインターネット上に残っていた。掲載されていた番号に記者が客を装って電話をかけると、男性が応対。店の関係者を名乗り、店舗での販売から配達による「無店舗型」での販売に切り替えたと説明した。
« 横田めぐみさん拉致被害から37年、かかる両親への重圧「元気な姿で」(15日)共同 | トップページ | 国会の警戒強化、外周改修へ…不審者侵入事件で(15日)読売 »
「薬物事犯(覚せい剤、大麻等)」カテゴリの記事
- 覚醒剤使用容疑で男を再逮捕へ~男性死傷事件に関与か 福岡・福智町(20日)TBS(2022.05.20)
- MDMA密輸入疑い ベトナム国籍の2人逮捕 三重(2022.05.18)
- 合成麻薬密輸疑いで2人逮捕 白河署、国際郵便使い営利目的で(18日)共同(2022.05.18)
- 覚醒剤取締法違反などで起訴の被告 埼玉 川口の病院から逃走(18日)NHK(2022.05.18)
- 合成麻薬を女子大学生に飲ませた男を逮捕 気分が悪くなり交番に駆け込み発覚 マッチングアプリで知り合う 名古屋(15日)TBS(2022.05.15)
« 横田めぐみさん拉致被害から37年、かかる両親への重圧「元気な姿で」(15日)共同 | トップページ | 国会の警戒強化、外周改修へ…不審者侵入事件で(15日)読売 »
コメント