警視庁管内体感治安2
首都東京体感治安(30、31日単位・レベル)
放火事件は増加傾向
【治安つぶやき】 北海道や青森など北の国から雪の頼りが届く季節になった。今年は暖冬とか…暖冬の時がドカ雪が多いという。
問題は湿度だ。強いていうなら火災の季節。散歩の途中、消防車が10台も来るので行ってみた。火災ではなく「魚の煙」の通報でほっとした。
火災と言えばいくら注意しても居住者の意に反して燃える火災もある。放火だ。
今月18日午後3時ごろ、東京・練馬区南田中の都営団地1階の部屋で、ベランダに干してあった布団などが燃やされる放火事件があった。
周辺では1週間前から都営団地のいずれも1階の部屋のベランダに干してある布団などに放火される火事が4件も起きている。ベランダに放火するとは大胆不敵な奴だ。
警察庁によると今年9月までの放火事犯の認知件数は845件で前年同期より37件増で増える傾向にある。
大阪が145件で以下は東京が74件、埼玉57件、愛知55件、千葉41件の順。
検挙率は全国平均が75.5%で前年同期より4.5ポイント増えた。岩手の150%を筆頭に100%代が16件もある。天網恢々疎にして漏らさず。練馬の放火犯の1日も早い検挙に期待する。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル3 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.02)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.01)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.31)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.30)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.29)
コメント