郵便、危険ドラッグ対策 受け渡し時に本人確認徹底(22日)産経
日本郵政グループの日本郵便は22日、「ゆうパック」の代金引換サービスを使った危険ドラッグの配送を排除するため、対策を強化すると明らかにした。郵便局で受け付ける際や荷物を渡す際に、運転免許証などで本人確認を徹底するほか、荷物の中身を事前に把握できるような仕組みを検討する。
他社の代金引換サービスは、業者と事前契約するのが一般的で、危険ドラッグを扱う業者かどうか分かりやすいが、日本郵便では個人事業主らがその都度利用できるものもある。窓口で本人確認をする手順を定めているが、確認したかを記録する仕組みはなく、送り主、受け手や中身が分からないケースがあった。
危険ドラッグは、店舗で販売されているほか、インターネットで受け付けて配送するケースも多い。東京都が調べたところ、業者が日本郵便を利用する例があり、同社に対応を求めていた。http://www.sankei.com/affairs/news/141022/afr1410220041-n1.html
« 450万円詐欺被害 札幌の夫婦、仙台で渡す(22日)産経 | トップページ | 熊本、高1女子生徒が自殺 LINEでいじめと学校側(22日)共同 »
「薬物事犯(覚せい剤、大麻等)」カテゴリの記事
- マンションに大麻工場? 「地産地消」の広がりに警戒感(22日共同)(2021.01.22)
- 覚醒剤8キロ 5億円相当 タイから密輸か 群馬の夫婦を逮捕(22日)NHK(2021.01.22)
- 「大麻リキッド」押収量急増 手軽に吸引、若者にまん延―強い幻覚作用、危険性高く(18日)時事(2021.01.18)
- 大麻「使用罪」の導入議論 若者へのまん延抑止へ(13日)日経(2021.01.13)
- 【独自】覚醒剤所持で逮捕のシュプリーム代表取締役 使用で追送致(5日)TBS(2021.01.05)
« 450万円詐欺被害 札幌の夫婦、仙台で渡す(22日)産経 | トップページ | 熊本、高1女子生徒が自殺 LINEでいじめと学校側(22日)共同 »
コメント