カテゴリー

« 2014年10月22日 (水) | トップページ | 2014年10月24日 (金) »

2014年10月23日 (木)

2014年10月23日 (木)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(23、24日単位・レベル)
レトロな犯罪
【治安つぶやき】

2009_1228_222559212F1010408 「おやじ狩り」-平成9年の警察白書に初めて登場した事件名だ。警察庁を担当しているころ、某社の記者が「きのうおやじ狩りに遭ったよ」とぼやいたことがあった。結果は、逆にどやしつけてやったといい職員と笑ったものだ。
 そんなレトロな事件で今月11日、16歳の大工と高校生の少年2人が警視庁に逮捕された。58歳の男性から99万円を脅し取った容疑だ。警察はこの「おやじ狩り」を平成12年に路上強盗と位置づけている。
 少年犯罪は減少傾向にあるなかで、悪質化し劇場型になってしまった。
 22日には愛知県一宮市の県道で職務質問しようと近づいた少年2人の載った車が急発進し、約2キロも逃走したあげくパトカーに車を衝突させたという。17歳の少年が運転していたが同乗していたもうひとりの17歳の少年は覚醒剤を所持していた。
 このほか、建設作業員の少年(19)が、整体院でマッサージを受けた際に「脇の下の入れ墨が傷ついた」と経営者を脅迫したり、新潟駅近くの路上で通行人の専門学校生から1万6000円を強奪したとして新潟市と東京の18歳の少年が新潟県警に逮捕されるなど、大人顔負けの事件が起きている。
 警察庁によると今年9月まで全国で刑法犯で検挙された少年は3万4663人で前年同期より5452人も減っている。最も多い窃盗犯は2万0389人で3322人の減だったが知能犯は687人で78人増加している。
 逆に、おやじ狩りのような強盗など凶悪犯は496人で70人の減。平成8年には年間で1496人もあったが減少傾向にある。
 少年犯罪は数字もさることながら事犯の内容が問題だ。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

続きを読む "警視庁管内体感治安レベル2" »

« 2014年10月22日 (水) | トップページ | 2014年10月24日 (金) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ