警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(17、18日単位・レベル)
高齢者対策がカギだ
【治安つぶやき】 今月11日、神奈川県横浜市神奈川区の交差点で、横断歩道を渡っていた81歳の女性が車にはねられ死亡する事故があった。この事故で39歳の男がひき逃げの疑いで逮捕された。女性は横断歩道を歩いていた。お年寄りの死者が増えている。
警察庁によると今年9月までの事故件数は41万9311件で前年同期に比べて4万1372件の減少。死者数は2896人で同178人減少している。 全国で1日平均1536件の事故が発生、2896人も死亡している。
問題は死者数の50.9%にあたる1474人は65歳以上のお年寄りだ。このうち半数以上の930人は75歳以上の高齢者だという。
横浜市の被害者は横断歩道を歩いていて事故に遭ったが、75歳以上の死者を状態別にみると歩行中が最も多く50.2%に当たる457人もいた。
その他では自動車乗用中が258人で27.7%、自転車乗用中が140人で15.1%だった。交通事故による死亡は自動車など乗物乗用中だけでなく、歩いていて被害に遭うことが多いことを忘れないように。
事故発生の都道府県別でのワースト1は愛知の3668件で以下大阪の3531件、福岡の3423件、東京の2949件、静岡の2817件の順だった。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
最近のコメント