危険ドラッグ IT団体がネット監視強化(24日)NHK
危険ドラッグが原因とみられる事件や事故が全国で相次ぐなか、ヤフーなど大手IT企業が作る団体がインターネット上で危険ドラッグを販売する業者に対してサイトの削除を要請するなど監視を強化することになりました。
インターネット上で危険ドラッグを販売する業者の監視を強化するのは、ヤフーやミクシィといった大手IT企業など7社が設立した「セーファーインターネット協会」です。
この団体は、9月下旬からインターネット上で危険ドラッグの可能性がある商品名や写真などを掲載しているサイトを見つけた場合、厚生労働省に照会したうえで販売業者やインターネットの接続業者にサイトの削除を要請することにしています。
危険ドラッグを巡っては、警察が店舗での販売について取締りを強化しているため、多くの業者がインターネット上での販売に移っている現状があります。
なかには隠語を使って商品名を出さなかったり、海外の接続業者を使うなど販売の手口が巧妙になってきているケースもあるということです。
この団体では、ITのノウハウを活用して危険ドラッグの販売サイトを見つけ出すほか、海外の接続業者に対してもサイトの削除要請を行うなど、より効果的な対策を目指したいとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140924/k10014821071000.html
« 遺体は不明女児か DNA鑑定で確認急ぐ(24日)NHK | トップページ | 自宅すぐそば、無造作に遺棄=兵庫県警捜索も発見できず-車入れず「どうやって」(24日)時事 »
「薬物事犯(覚せい剤、大麻等)」カテゴリの記事
- 覚醒剤使用容疑で男を再逮捕へ~男性死傷事件に関与か 福岡・福智町(20日)TBS(2022.05.20)
- MDMA密輸入疑い ベトナム国籍の2人逮捕 三重(2022.05.18)
- 合成麻薬密輸疑いで2人逮捕 白河署、国際郵便使い営利目的で(18日)共同(2022.05.18)
- 覚醒剤取締法違反などで起訴の被告 埼玉 川口の病院から逃走(18日)NHK(2022.05.18)
- 合成麻薬を女子大学生に飲ませた男を逮捕 気分が悪くなり交番に駆け込み発覚 マッチングアプリで知り合う 名古屋(15日)TBS(2022.05.15)
« 遺体は不明女児か DNA鑑定で確認急ぐ(24日)NHK | トップページ | 自宅すぐそば、無造作に遺棄=兵庫県警捜索も発見できず-車入れず「どうやって」(24日)時事 »
コメント