法務省サーバーに不正アクセス 一部情報が流出の可能性(22日)産経
法務省は22日、同省の民事局と法務局のサーバーに不正アクセスがあり、情報の一部が外部に送信された可能性があることを明らかにした。現在までに情報流出やシステムへの影響は確認されていないという。同省は捜査機関とともに不正アクセスの原因や流出した可能性のある情報の範囲などについて調べている。
同省によると、情報が流出した可能性があるのは、民事局と全国の法務局をつなぎ、メールやファイル共有などを行う一般事務処理システム。登記や供託、人権侵犯などを扱う業務処理システムとは分離されているという。
今月5日に法務局の端末で外部との不審な通信が確認され、調査を進めたところ、10日にサーバーへの不正アクセスも判明した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140922/crm14092220260011-n1.htm
« 宅配便で覚醒剤密売か 所持容疑で元組員ら逮捕(22日)産経 | トップページ | LINE乗っ取り対策、4桁の暗証番号を義務化(22日)朝日 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
« 宅配便で覚醒剤密売か 所持容疑で元組員ら逮捕(22日)産経 | トップページ | LINE乗っ取り対策、4桁の暗証番号を義務化(22日)朝日 »
コメント