警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(27、28日単位・レベル)
おとり捜査が必要だ!
【治安つぶやき】 殺人を依頼してきた60歳の知人男性から現金を脅し取ろうとしたとして25日、恐喝未遂の疑いで、64歳の名古屋市内の男が愛知県警に逮捕された。
男性は相続問題で兄ともめたことから、男に数百万円で兄の殺害を依頼。直後に取り消したが、男は「既に組織に話を上げている。取り消すなら10万円持ってこい」と脅した疑い。
「必殺仕置き人」などというドラマがあったが、これも殺人依頼だった。
現代を見てみると平成15年10月には妻に3000万円の保険金をかけて殺人を依頼したとして34歳の男が滋賀県警に。17年には不倫相手の妻の殺害を1500万円を支払ったとして42歳の救急隊員の女が警視庁にそれぞれ逮捕された。
同年12月には長野県松本市の76歳の男性が殺害されたが、49歳の長男が茨城県土浦市の36歳の男に殺害を依頼したものだった。
そう言えば一時は「殺し屋か」と騒がれた京都市の「餃子の王将」社長(当時72歳)殺人事件はまもなく発生10カ月になるが、逮捕の報に接していない。警察は防犯カメラの映像を分析したほか周辺の住民や取引関係者など2900人以上から聞き取りをしているようだが、やはり〝鑑〟がとれていない。だとすれば殺し屋が存在するのだろうか?
法務省は取り調べの録音・録画(可視化)を裁判員裁判対象事件で義務付けるほか、司法取引制度の導入や、通信傍受対象事件の拡大の法制化などを来年の通常国会に提出する。しかし、おとり捜査の文言はない。
今、日本では麻薬事件捜査など一部で「おとり捜査」は認められているが、事例にあげたように多ければ、殺人でもおとり捜査は認める時代にきているのではないだろうか?
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.05.26)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.05.25)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.05.24)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.05.23)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.05.22)
コメント