危険ドラッグ、ネット販売主流に 自己流調合も広まる(18日)朝日
客足が遠のき、店舗数も減った。代わりにインターネットでの販売が増えている、という。東京・池袋であった危険ドラッグ(いわゆる脱法ドラッグ)の使用者による8人死傷事故から約2カ月。事故直後に取材した店を再び訪ねた。
東京・歌舞伎町にある専門店。約15平方メートルの店内では、ショーケースに20種類ほどのドラッグが並んでいたが、種類は事故直後からすべて入れ替わっていた。規制が厳しくなるなかで、対象になったドラッグを品ぞろえからはずしたという。
「客足は落ちました。7月の売り上げは6月に比べて半分です」と男性店員。常連客はお気に入りのドラッグがなくなれば、他店に流れる。事故以降、警察の見回り回数が増えたことも影響しているという。http://www.asahi.com/articles/ASG8H5FYBG8HUTIL02P.html
« 北アで遭難続く、下流で2人発見 赤木は2人救助、奥穂高1人不明(17日)共同 | トップページ | 抵抗住民の首切断、イスラム国が700人虐殺(18日)読売 »
「薬物事犯(覚せい剤、大麻等)」カテゴリの記事
- 「大麻リキッド」押収量急増 手軽に吸引、若者にまん延―強い幻覚作用、危険性高く(18日)時事(2021.01.18)
- 大麻「使用罪」の導入議論 若者へのまん延抑止へ(13日)日経(2021.01.13)
- 【独自】覚醒剤所持で逮捕のシュプリーム代表取締役 使用で追送致(5日)TBS(2021.01.05)
- 大麻所持で大学生の男3人逮捕 尼崎南署(23日)産経(2020.12.23)
- シュプリーム取締役逮捕 覚醒剤所持容疑、警視庁(23日)共同(2020.12.23)
« 北アで遭難続く、下流で2人発見 赤木は2人救助、奥穂高1人不明(17日)共同 | トップページ | 抵抗住民の首切断、イスラム国が700人虐殺(18日)読売 »
コメント