警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(8、9日単位・レベル)
荒れる少年⑥
【治安つぶやき】
愛知県内の中学3年生の男子生徒から現金を脅し取っていた16歳から18歳の少年3人がこのほど県警に逮捕された。容疑は男子生徒から15万円を脅し取った疑い。県警では被害総額は数100万円にのぼるとみている。
平成25年の少年犯罪の検挙者は5万6469人。どこの都道府県に犯罪少年が多いのか?罪種別・都道府県別で分析した。
警察庁によると刑法犯検挙総数で最も多いのは東京の5248人。以下、大阪の4824人、神奈川の4141人、埼玉の3861人、福岡の3487人の順。
佐世保の事件のような殺人で多いのは大阪の9人、埼玉、広島、大分の各6人、神奈川の3人。凶悪犯の強盗では大阪64人。以下、埼玉の60人、東京の59人、神奈川の47人、愛知45人。
粗暴犯のうち暴行事件は東京の139人をトップに埼玉の104人、兵庫の103人、大阪の101人、福岡の65人など。
刑法犯で最も多い罪種の窃盗のワースト1は東京の2926人、大阪の2733人、神奈川の2357人、埼玉の2004人、愛知の1934人と続いた。
刑法犯少年の検挙数を人口比でみると昭和24年以降で最も少ない7.8だった。最も多かったのは昭和57年と58年で18.8。平成に入っては15年の17.5をピークに10年間連続で減少を続け25年は7.8となった。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★ 別室に小説コーナーがあります。
http://policestory.cocolog-nifty.com/police_story_/
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 段ボール箱遺体、遺棄容疑で男逮捕…別の男手配(8日)読売 | トップページ | 「万引犯」公開します まんだらけが警告 脅迫未遂、名誉毀損の恐れも(8日)産経 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 👌警視庁管内体感治安レベル2(2022.08.10)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2022.08.09)
- 🤷♀️警視庁管内体感治安レベル2(2022.08.08)
- 😊警視庁管内体感治安レベル2(2022.08.07)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2022.08.06)
« 段ボール箱遺体、遺棄容疑で男逮捕…別の男手配(8日)読売 | トップページ | 「万引犯」公開します まんだらけが警告 脅迫未遂、名誉毀損の恐れも(8日)産経 »
コメント