警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(29,30日単位・レベル)
地に落ちた任侠道
【治安つぶやき】
何度も書くが暴力団も地に落ちたもんだよ。任侠道なんて言う時代は終わったのさ。
東京・渋谷区の路上で女性をスカウトしていた2人の男性が「シマ荒らしか、殺すぞ」と脅される事件があった。この時、9万円と腕時計などを強奪しており警視庁は8月はじめに暴力団員の男ら4人を逮捕した。
7月末には北九州市八幡西区の駐車場で、48歳の女性会社員が何者かに刺されて軽傷を負った事件で、福岡県警は8月4日、傷害容疑で特定危険指定暴力団「工藤会」の本部事務所など関係先4カ所を家宅捜索した。
警察庁によると今年7月までの暴力団員の刑法犯の検挙人員は7651人で前年同期より327人増加した。最も多い罪種は傷害の1572人で同19人、詐欺は1334人で115人、暴行が708人で101人のそれぞれ増となった。しかし、窃盗犯は1277人で53人減少している。
「地に落ちた」と言ったのは特別法犯の中の覚醒剤取締法違反での検挙が256人も増えて5244人になったことだ。さらに風営適正化法では45人増の298人。銃刀法では10人増の134人など軒並み増加。刑法犯の詐欺罪の増加と逢わせ「堅気に迷惑はかけない」の気風はどこにいってしまつたのか?
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.07)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.06)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.05)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.04)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.03)
コメント