警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(3、4日単位・レベル)
荒れる少年②
【治安つぶやき】
いじめが増えている。警察庁によると平成25年の全国での「いじめに起因する事件」は410件あり、昭和61年以降で最悪の数字となった。
7月はじめに青森県八戸市沖で遺体となって見つかった高校2年の17歳の女子生徒はいじめが原因だったと言われている。家庭もそうだが学校はサインを見逃していなかったのか徹底した調査をすべきである。
410件のうち「いじめ」による事件は393件。「その仕返し」による事件は17件だった。
検挙・補導人員は724人で、最も多いのは中学生の527人。高校生109人、小学生88人の順。
このうち動機別では「力が弱い、無抵抗」が37.0%を占め、「いい子ぶる。なまいき」が21.7%、「態度、動作が鈍い」が8.6%。「嘘をつく」が6.6%など。
罪種別では傷害231人、暴行が212人、暴力行為が70人、恐喝41人などだが、強制わいせつも34人あった。いじめの仕返しでは18人が検挙・補導されているが殺人事件が1件と放火が2件など凶悪事件に発展した例もある。
一方、被害に遭った少年が相談したのは381人。このうち保護者への相談が70.6%を占め、サインの発信先は保護者であることが伺える。2位は教師で39.6%、警察が21.5%と続き、家庭-学校の連携が如何に大事かが分かる。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★ 別室に小説コーナーがあります。
http://policestory.cocolog-nifty.com/police_story_/
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.07)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.06)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.05)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.04)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.03)
コメント