警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(17、18日単位・レベル)
放火の検挙率は高いよ
【治安つぶやき】 放火事件が多すぎる。16日夜から17日朝にかけて、埼玉県富士見市と三芳町で自動車やバイクなどが燃える火事が15件相次ぎ、警察は連続放火と見ている。
8月に入って5日には同県・三郷市の団地でゴミ集積所のゴミが焼ける不審火が5件あり、県警は同一犯による連続放火事件とみて捜査。さらに3日には東京・赤坂で1時間のうちに計4件の不審火が相次いだ。1日には京都市伏見区で住宅や倉庫など4件の放火事件があり、65歳の女性が死亡。
さらに7月29日にはJR浦和駅の構内で段ボールが燃やされる事件や26日には大阪府八尾市の住宅付近から出火。4人が病院に搬送される放火事件。前日の25日には、札幌市内のアパートで玄関ドアの郵便受けに火のついた新聞紙を入れられる事件が2件あるなど北から南まで放火事件が相次ぎ、小欄が扱っただけでも8月は既に9件。7月には7件だったが6月には17件もあった。
警察庁によると今年7月までの全国における放火事件の認知件数は671件で前年に比べて34件増加した。
都道府県別では大阪が前年比45件増の119件。東京が5件減少の53件、愛知が11件増の44件、埼玉が17件増の34件、千葉が8件減り30件だった。
犯人に警告する。防犯カメラが点在する今、逃げられませんよ。検挙率も74.2%と高いですぞ。もちろん警察が防犯カメラの映像の公開を控えるようなら一般からの情報提供が少なくなり、検挙率は落ちるかも…
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
■フジテレビ金曜プレミアム■
「連続企業爆破テロ 40年目の真実」
22日午後9時~午後10時52分放送
産経新聞が、日本を震撼させた連続企業爆破事件の特ダネを報じた経緯などが再現ドラマを折り込んだドキュメンタリーになりました。
★ 別室に小説コーナーがあります。
http://policestory.cocolog-nifty.com/police_story_/
最近のコメント