不正送金ウイルス15万台感染か ネット銀、警察庁が注意喚起(18日)共同
警察庁は18日、インターネットバンキングの不正送金に使われるウイルスに感染したパソコンが、国内で約15万台に上る可能性があると発表した。総務省やプロバイダーの業界団体を通じ、利用者へ注意喚起を始めた。
不正送金事件の被害拡大を防ぐため、警察庁は5月30日から、米連邦捜査局(FBI)や欧州刑事警察機構(ユーロポール)と連携し、ウイルス感染したコンピューターで形成される違法ネットワークの駆除作戦をしている。この過程で、感染が疑われる端末のIPアドレスが判明。
警察庁の担当者は「プロバイダーから連絡があれば、ウイルス対策ソフトを最新版に」と呼び掛けている。
« 23歳弟殺害した疑い、同居の26歳兄逮捕 (18日)TBS | トップページ | 渋谷刺殺、死亡は52歳男性=路上生活、雨宿りめぐり口論-警視庁(18日)時事 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 23歳弟殺害した疑い、同居の26歳兄逮捕 (18日)TBS | トップページ | 渋谷刺殺、死亡は52歳男性=路上生活、雨宿りめぐり口論-警視庁(18日)時事 »
コメント