レターパック検査強化 詐欺急増で日本郵便 道内でも被害多発(7日)北海道
日本郵政グループの日本郵便は、全国一律料金で手紙や小物を送ることができる「レターパック」を悪用し、現金をだまし取る詐欺事件が道内など全国で急増しているため、対策を強化する方針を決めた。犯罪に利用されている疑いが強い封筒をエックス線検査にかけ、現金が封入されているか調べる。不正な利用と判断した場合は警察に通報する。
レターパックは一般の郵便物と同じ信書。日本郵便は憲法の「通信の秘密」に基づき通報を控えていたが、被害を未然に防ぐため対応を改める。
過去の詐欺事件で現金の送付先に使われた住所を警察から提供してもらい、照合する。社員が現金が入っている疑いがあると判断した封筒と合わせ、エックス線検査装置で中身を確認する。
日本郵便は「『レターパックで現金を送って』というのは、どんな名目でもすべてが詐欺の手口。注意してほしい」と呼び掛けている。
レターパックは郵便ポストに投函(とうかん)して送ることができ、記録が残りにくい。現金を送ることは禁じられているが、詐欺に使われる例が相次いでいた。
道内でも今年に入り、旭川市内の70代女性が、社債購入名目で3回にわたり現金1500万円をレターパックなどで東京都内のマンションに郵送した。
恵庭市内の80代女性も株の売買のトラブル解消を装われて現金200万円をレターパックで都内に送り、旭川の60代女性が架空の投資話で現金150万円を道外の住所に送ってだまし取られるなど、被害が続発している。
« 特急列車が緊急停止=扉付近から煙、けが人なし-JR北海道(7日)時事 | トップページ | 香川・高松自動車道で高速バスとトラック正面衝突 (7日)TBS »
「振り込め詐欺」カテゴリの記事
- ニセ電話詐欺防止で松雪さんに感謝状 鳥栖署(29日)共同(2020.01.29)
- 「不倫の示談金必要」 80代男性、1000万円だまし取られる(27日)産経(2020.01.27)
- 上司の息子に現金渡して…息子装う詐欺電話、信じた母親200万円被害 20代前半の男に手渡す/熊谷(27日)共同(2020.01.27)
- タイ拠点の特殊詐欺事件、主犯格2人逮捕 指示役か (16日)産経(2020.01.16)
- 村のバス運転手お手柄 乗客の詐欺被害防ぐ 福岡・田川署が感謝状(16日)共同(2020.01.16)
« 特急列車が緊急停止=扉付近から煙、けが人なし-JR北海道(7日)時事 | トップページ | 香川・高松自動車道で高速バスとトラック正面衝突 (7日)TBS »
コメント