警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(23、24日単位・レベル)
粗暴犯が増加
【治安つぶやき】今月7日、路上を歩いているなんの因果関係もない女子中学生に石を投げた僧侶が警察に捕まった。僧侶は「驚く反応が見たかった」と供述しているという。
先月には愛知県豊川市のアルバイトの女性(20)が駅で電車を降りてトイレに寄り、トイレを出たところで後から髪を捕まれたうえ右頬を切られる傷害事件が。鉄道の駅や車内で駅員や乗務員が受けた暴力行為は民営鉄道協会の調べで平成25年度に760件もあったという。こうした暴行や傷害、脅迫などを粗暴犯とされている。
警察庁によると今年上半期の全国における粗暴犯の認知件数は3万2322件で前年同期に比べて430件増加するなど全刑法犯が減少するなかで増加傾向にある。
都道府県別にみると暴行事件が多いのは東京の2187件。以下、神奈川が1341件、埼玉が1168件、大阪が1050件、兵庫が984件の順で都市部に多い。
また街頭での傷害事件は5433件で、最も多いのはやはり東京で822件。続いて大阪の803件、神奈川の435件、千葉341件、兵庫362件など。
確かに人口が多ければ認知件数は増加する。そこでこれらの都市はそんなに治安が悪いのかを犯罪発生率(刑法犯認知件数÷人口総数)で見ると大阪が2.059%で1位。兵庫が1.623%で5位、埼玉が1.579%で6位、東京が1.563%で7位、千葉が1.551%で8位、神奈川が1.085%で22位となっている。数字が多いだけで治安が悪いとは断言できないようだ。
【事件】23日午前11時半ごろ、東京・豊島区の路上で、配達中の郵便局員が2人組の男に「警察ですが、差し押さえたい物がある」と声をかけられ、バイクの荷台にあった手紙などの郵便物を奪われたが、その後、局員が奪い返すという事件があった。しかし、
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★ 別室に小説コーナーがあります。
http://policestory.cocolog-nifty.com/police_story_/
最近のコメント