カテゴリー

« 2014年7月15日 (火) | トップページ | 2014年7月17日 (木) »

2014年7月16日 (水)

2014年7月16日 (水)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(16、17日単位・レベル)
コンビニの防犯に工夫を
【治安つぶやき】

2009_1228_222559212F1010200今年上半期(1~6月)の強盗事件は減少傾向にあるが秋田のように検挙率200%など100%以上の県は12県もあり平均検挙率は66.1%となった。ところが、7月になって発生が目立っている。
 16日未明には宇都宮市のコンビニに、日本刀のような刃物を持った男が侵入し、30代の男性店員を脅して約10万円を奪い逃走。11日未明にも福岡県久留米市のコンビニで、店員に無言で果物ナイフのような物を突き付け約2万円が強奪された。
 単独犯だけではない。兵庫県警管内では女性トラブルを巡って男性から600万円を脅し取るなどで36歳の男ら7人が逮捕されたいる。
 一方、神奈川県伊勢原市ではコンビニにカッターナイフを持った男が押し入ったが、店長に「考え直せ。警察には言わない。若いんだからそんなことするな」と諭され逃げた21歳の男がいた。男は翌日になって自首している。
 警察庁によると上半期の強盗事件の認知件数は前年同期より123件減って1582件だった。都道府県別では東京が261件、大阪246件、埼玉151件、神奈川110件、千葉105件の順。愛知が53件、神奈川が52件などと減少しているが埼玉は35件と突出した増加となった。
 また検挙率では秋田の200%を筆頭に100%台の県は島根、高知、福井、岩手、山形、鳥取、岡山、宮崎、徳島、愛媛、山口がある。
 検挙率の低い県は奈良の33.4%を最下位に熊本と富山の40.0%、大阪の44.7%、石川の50.0%など。
 それにしても上海の銀行で行員に刃物を突き付け現金を脅し取ろうとした犯人に女性が掃除用のモップで男を追いつめ、逮捕に繋げるなど一般人の勇敢な行為に警察から賞が贈られる事件があった。
 説得に逃げる犯人もいるが常に身の危険が伴う。日本のコンビニに特殊警棒などの防御用具を置いたらどうか?
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
  別室に小説コーナーがあります。
 http://policestory.cocolog-nifty.com/police_story_/

続きを読む "警視庁管内体感治安レベル2" »

« 2014年7月15日 (火) | トップページ | 2014年7月17日 (木) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ