警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(14、15日単位・レベル)
名乗っているようなもの
【治安つぶやき】
タンス預金を勧めるなどで顔見知りのコンサルティング会社経営の男ら2人が、なんと勧めたはずの被害者男性のタンスから2450万円を盗んだとして逮捕された。男たちは「銀行は金利が安い。たんす預金にして、すぐに運用できるようにした方がよい」と持ちかけた後で犯行におよんだ=共同通信
まるで「捕まえて下さい」と言っているような「勘」を残した犯行。とてもコンサルティング会社経営とは思えない。
こうした馬鹿馬鹿しい犯罪もあるが警察庁によると今年上半期の刑法犯認知件数は減少している。都道府県別の認知件数で 犯罪を抑止した県のベスト1が愛知で-5820件、2位が-5597件、3位が神奈川県-3618件、4位が埼玉で3242件、5位が茨城-1912件の順。逆に増加したのは大阪が突出しており+6209件となった。
検挙率は全体的には前年を0.7ポイント低くなったが都道府県別で高い県をみると1位が秋田の61.2%、2位が山形の53.8%、3位が鳥取の51.4%、4位が島根の50.9%、5位が群馬の49.4%の順。
低い府県は大阪の14.2%、京都の23.8%、愛知の24.7%、岐阜の25.3%、富山の27.6%など。
検挙に勝る防犯無し-奮起を望みます。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★ 別室に小説コーナーがあります。
http://policestory.cocolog-nifty.com/police_story_/
最近のコメント