警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(13、14日単位・レベル)
自転車盗のマジック
【治安つぶやき】
本日は検挙率の話です。警察庁によると今年5月までの全国平均刑法犯の検挙率は28.5%。
平成18年以来過去8年間で最も低かった平成25年の検挙率の29.8%よりもさらにペースは下回っている。
刑法犯の検挙率で最も高かったのは昭和60年の64.2%。推移では昭和43年から57年までが50%台を堅持、58年から62年が60%台、63年に59.8%に落ち、平成元年には40%台。13年についに戦後最低の19.8%と20%を切った。
以来、17年まで20%台で推移した。警察庁は16年から犯罪抑止策をとった結果、一時は30%台まで回復したが25年に再び20%台に下落してしまつた。
要因と見られるのが自動車やオートバイ、自転車などの乗物盗の検挙率が極めて低いことだ。今年の乗物盗の検挙率は7.3%。戦後最低を記録した平成13年の乗物盗は7.9%。ちなみに検挙率が高かった昭和の時代の乗物盗の検挙率は40%台を誇っている。
なかでも今年は自転車盗が最も低く、4.8%だった。
今や、自転車は鍵をかけているのに盗まれる時代。カギの種類が「プレス型」で旧型の馬蹄形の錠に被害が多いという。
自転車盗にはマジックがある。自転車が置き場から盗まれ、被害届けを出せば認知件数は1件。盗んだ犯人が路上に捨てて逃げ、別の人間がその自転車を乗り回せば占有離脱物横領。罪名の占脱で検挙すれば認知件数1件で検挙件数が1件。但し駐車場からの窃盗が検挙件数に入らない。これでは正しい数字とは言えない。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★ 別室に小説コーナーがあります。 http://policestory.cocolog-nifty.com/police_story_/
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2024.10.14)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2024.10.13)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2024.10.12)
- 😒警視庁管内体感治安レベル2(2024.10.11)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2024.10.10)
コメント