警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(18、19日単位・レベル)
最低の泥棒だね
【治安つぶやき】
引き続き泥棒の話を…絶対に許せない窃盗犯罪の中の一つは農産物泥棒。農家が1年間、丹精込めて育てた財産を根こそぎ持って行くなんて卑怯千万極まりない。
新潟県津南町にある約6000平方メートルの畑で、17日早朝、収穫に訪れた畑の所有者が数万本のアスパラが盗まれていることに気づいた。数万本を商品価値があるように盗るには複数犯の犯行に違いない。
新潟県と言えば平成21年の「日本地域番付」によると犯罪発生率は全国で34位と比較的平穏な県だ。中でも津南町は最南端に位置し長野県との県境。日本有数の豪雪地帯で、県内での犯罪発生率は0.377%と37位。同年の刑法犯発生は41件というからのどかな町だ。ただし、同町は国道405号と同117号が交差しており、交通の便も良い事から犯罪〝インフラ〟の犠牲になったと言ってもいいだろう。
農産物の盗難と言えば今月に入っては12日に茨城県桜川市の農家のビニールハウスから栽培していた小玉スイカ約700個(49万円相当)が盗まれる事件。先月には東京・青梅市で、地元の老人会が育てていたパンジー約70株が盗まれた。現場は圏央道の青梅インターチェンジ近くの道路脇の花壇。新潟同様の〝犠牲者〟なのだろうか。連続強盗があったがレベルを戻して
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★ 別室に小説コーナーがあります「NEW 小説・薬物捜査官」はここをクリックしてください。
http://policestory.cocolog-nifty.com/police_story_/
★【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦ました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39~20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル3 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.06)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.05)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.04)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.03)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.02)
コメント