カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2014年5月13日 (火)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(13、14日単位・レベル)
ひったくりの検挙率
【治安つぶやき】

2009_1228_222559212

F1010079

 埼玉県警がひったくりで逮捕した38歳の男は「他にも30件くらいやった」と供述。動機について「ネットカフェの宿泊代と生活費が欲しかった」という。
 警視庁が10日逮捕した埼玉件の22歳の男と東京の22歳の会社員は昨年10月から今年3月まで都内や埼玉県草加市で発生している約40件の余罪があるものとして調べている。
 この他にも今年2月に警視庁が逮捕して男も10件の犯行を重ね、2月ごろ埼玉県川口市では1夜に4件のひったくりが発生している。
 ひったくり犯は少数の者が多くの犯罪を繰り返していることから1件の検挙で余罪が稼げる。
 警察庁によると今年3月までのひったくり事犯の認知件数は1543件で検挙件数は982件。この結果検挙率は前年より9.9ポイントも上がり63.6%だ。
 この中には佐賀県警のように検挙率700%があるほか千葉県警が362.6%、栃木県警175.0%、滋賀県警150%、奈良県警と大分県警はそれぞれ120%だった。
 警視庁管内では今年3月までの数字だが町田市などのように昨年は14件あったが今年はまだ0件という警察署が多い。
 一部の〝半端野郎〟による犯行であり、防ぐのには逮捕が特効薬のようだ。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
  別室に小説コーナーがあります「NEW 小説・薬物捜査官」はここをクリックしてください。 
http://policestory.cocolog-nifty.com/police_story_/

★【判定方式】

Nisshou4_5 刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦ました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化  ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39~20
レベル1 平穏             ポイント 19以下

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

留置所

無料ブログはココログ