「銃は自衛のための武器で必要」と供述(9日)NHK
3Dプリンターで作ったとみられる、殺傷能力のある拳銃を所持していたとして、川崎市の大学職員の男が逮捕された事件で、男はその後の調べに対し、「銃は体力的に弱い者の自衛のための武器で、必要だと思っていた」と供述していることが分かり、警察が動機などを詳しく調べています。
川崎市高津区に住む湘南工科大学の職員、居村佳知容疑者(27)は、先月、自宅の部屋に樹脂でできた殺傷能力のある拳銃2丁を隠し持っていたとして8日、銃刀法違反の疑いで逮捕されました。
調べに対し容疑を認め、「拳銃は自宅の3Dプリンターを使って自分で作った。違法とは思わなかった」と供述しているということです。
さらに、その後の調べに対し「銃は体力的に弱い者の自衛のための武器で、必要だと思っていた」と供述していることが新たに分かりました。
また、警察によりますと居村容疑者は去年9月にインターネットを通じて静岡県富士宮市の業者から、およそ6万円で3Dプリンターを購入していたということです。
警察は居村容疑者がこの3Dプリンターを使って拳銃を製造したとみて、動機などについてさらに調べを進めることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140509/k10014314821000.html
「暴力団関係等組織犯罪、 銃刀法違反 密輸入輸出」カテゴリの記事
- 金の密輸の摘発数、5年ぶり減 18年、増税後の反転警戒(22日)共同(2019.02.22)
- 倉庫に手投げ弾3個隠し持つ…組幹部ら2人逮捕(22日)読売(2019.02.22)
- 弘道会系事務所を家宅捜索 テキシア、出資金流出か(22日)産経(2019.02.22)
- 道仁会系組事務所、代理訴訟で禁止 地裁久留米仮処分決定 県の助成初適用(20日)西日本(2019.02.20)
- 覚醒剤顧客リストか、押収 譲り受け疑いの男(20日)産経(2019.02.20)
コメント