首都東京体感治安レベル2
首都東京体感治安(27、28日単位・レベル)
相手は小鳥のインコだぜ
【治安つぶやき】
先日、「警察官は保傅(ほふ)である」「警察官は護民官でなければならない」などと書いたが、その前に「警察官は何事にも強くなければならない」と書くことを忘れた。
埼玉県警・春日部駅東口交番の警察官が拾得物として届けられた小鳥に手を噛みつかれ、あげくの果てに逃がしてしまった。しかも同じ日に2回も逃走されたことから県警は、再発防止のため交番に鳥かごを配備した。相手は体長約10㌢ぐらいのインコだという=朝日新聞電子版
自分も飼育したことがあり、確かに手などを突っつかれると痛い。しかし、拾って交番に届けた人だっているのに、「痛い」からと言って逃がしてしまうのは如何なものか?
フジテレビの近くのビルにベンツで突っ込んだ男がいることから2人の警察官が駆けつけた。その警察官めがけて男がバットの素振りをしたことから警察官は脱兎のごとく逃げ出した。
この光景をフジテレビのカメラマンが逃げることもなく撮影し続けた。その映像を見た当時の小泉首相は烈火のごとく怒った。
閣僚懇談会で首相は「警官は犯人を取り押さえるためにいるのに逃げるとは何事か。どんな訓練を受けているんだ」と言及し、国家公安委員長が謝罪したのだった。
結果は、男が放置されたパトカーで逃げようとしたため、警察官はパトカーに戻り窃盗未遂の現行犯で逮捕した。男は薬物中毒者だった。
「逃がす」のと「逃げる」では内容が違うが、小鳥に手を噛まれたぐらいで放してしまうとは、ちよっと恥ずかしいのでは…
国民がわざわざ届けたのだから、血だらけになろうと保護するのが警察官だ。
警察官に「スーパーマン」になれとは言わないが、「何事にも動じない強い警察官であってほしい」と願うだけだ。確かに「蛇が出た」「狸が逃げた」などで出動する警察官には頭がさがるが…
首都東京体感治安は「レベル1(グリーン)」とする。
★ 別室に小説コーナーがあります「防諜 テロリストを捕捉せよ!」はここをクリックしてください。
http://policestory.cocolog-nifty.com/police_story_/
最近のコメント