カテゴリー

« 2014年4月20日 (日) | トップページ | 2014年4月22日 (火) »

2014年4月21日 (月)

2014年4月21日 (月)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(21、22日単位・レベル)
事件発生さらに減少
【治安つぶやき】

2009_1228_222559212

F1010025

 平成25年の刑法犯認知件数が昭和50年代までに抑止した昨年に比べて、今年はさらに減少していることが警察庁のまとめで分かった。
 今年3月までの全国の刑法犯認知件数は27万2739件で前年同期に比べて1万3672件の減少。検挙件数は6088件減り8万2955件。検挙率は30.4%だった。
 認知件数の7割を占める窃盗犯が1万2126件も減少して20万2528件だったことが大きい要因だ。ちなみに凶悪事件で強盗などが減っているのに対して殺人事件は16件増えて255件だった。
 都道府県別の認知件数は大阪が最も多く前年同期より5590件も増え3万6654件。次いで東京は724件減らした3万5945件。愛知が同2049件減の1万9775件、埼玉が同2279件減の1万6362件、千葉が同2698減の1万5188件と続いた。
 検挙率の1位は秋田の67.6%。以下山形の65.0%、徳島の60.4%、群馬の60.0%、青森の59.9%の順だった。
 問題はこの検挙率だ。犯罪抑止は昭和50年代にまで押さえ込んだが、当時の検挙率は50%代、60年代は60%代だったが平成に入り13年に19.8%と戦後最低を記録するなど20~30%代が続いている。
 前警視総監の西村泰彦氏のキャッチフレーズは「悪をくじき弱きを助ける」だった。
  天網恢々疎にして漏らさず-ガンバレ! ニッポン警察
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
  別室に小説コーナーがあります「防諜 テロリストを捕捉せよ!」はここをクリックしてください。 
http://policestory.cocolog-nifty.com/blog/
  facebok https://www.facebook.com/yoshio.ono.77

続きを読む "警視庁管内体感治安レベル2" »

« 2014年4月20日 (日) | トップページ | 2014年4月22日 (火) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ