警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(16、17日単位・レベル)
新手のオレオレ詐欺に注意を!
【治安つぶやき】
劇場型犯罪と言われる振り込め詐欺-今度また新たな手口のオレオレ詐欺が現れた。
警視庁によるとそれは「立て替え名下のオレオレ詐欺」。管内では既に11件、被害額は122万円にのぼっているという=緊急メール
手口は、息子や甥、孫を名乗り、「商品を買ったのでそちらに届くが、代金を立て替えてほしい」の電話が入る。パソコンや電化製品など高額な商品名が使われる。
電話の後、配送業者を装った者が現れ、茶封筒などを渡して現金を受け取り逃げるという手口だ。実際に品物を持って来ないので一目瞭然、詐欺と分かるはずだ。
オレオレ詐欺や警察官を名乗る詐欺は局地的に発生するがその後、都内なら例えば環状8号線沿いとか、都県別なら関東の後は信越、関西、九州、四国、東北、北海道などと徐々に拡大していくので、今のところは東京都内だが、絶対に安心しないで下さい。
警察庁によると今年2月までのオレオレ詐欺の認知件数は711件で前年同期より13件の増加。被害額は20億7205万円で同1億6870万円も増えている。
「オレオレ詐欺だろう」と思って断るのではなく、引っかかった振りをして110番。警察官に来てもらい、犯人を逮捕することです。
【また高校生だった】警視庁は昨年11月、埼玉県幸手市に住む76歳の女性から325万円を騙しとった17歳の高校生を逮捕した。生徒はオレオレ詐欺で弁護士役をしていた。その前には東京や神奈川の高校生の少年3人が、詐欺の電話を受けた60代の夫婦が振り込んだ現金100万円をATMで引き出したとして逮捕され、少年らの自宅から500枚を超える他人名義のキャッシュカードを押収した。
高校生の他にも3月には千葉県船橋市の19歳の無職少年が千葉県警に、福岡市の18歳の無職少年2人が茨城県警に逮捕されるなどオレオレ詐欺に高校生ら未成年者が逮捕さけるケースが目立っている。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★ 別室に小説コーナーがあります「防諜 テロリストを捕捉せよ!」はここをクリックしてください。
http://policestory.cocolog-nifty.com/police_story_/
★ facebok https://www.facebook.com/yoshio.ono.77
最近のコメント