拳銃、どうやって手に入れたのか? 館林・女性射殺(22日)朝日
群馬県館林市の駐車場で女性が射殺された事件で、群馬県警は21日、栃木県鹿沼市の路上に止めた軽乗用車から見つかった遺体は女性の元交際相手で職業不詳の男(39)=栃木県栃木市=と判明したと発表した。女性に対する殺人容疑で20日にこの男の逮捕状を取っていたことも明らかにした。
県警は拳銃とみられる1丁を車中から押収。捜査関係者によると、回転式拳銃だった。女性の殺害現場では薬莢(やっきょう)が見つかっておらず、県警は射殺事件にこの回転式拳銃が使われた可能性があるとみて鑑定を進める。男の名前は、容疑者の死亡によって任意捜査になったとして、発表していない。
殺害された鈴木千尋さん(26)=群馬県大泉町=は19日午後2時50分ごろ、ディスカウント店の駐車場で、買い物を終えて軽乗用車に乗った直後、助手席側から拳銃で1発頭を撃たれたとみられる。昨年11月に男からストーカー被害を受け、栃木県警が男に警告。鈴木さんは栃木県佐野市から転居していた。
■元組員「堅気からも注文が時折ある」
元交際相手の男は事件の直前まで、物流会社でトラック運転手として勤務する傍ら、運転代行のアルバイトもしていた。勤務先の社長は昨年秋ごろ、男から「最近、子どもがいる女性と同居をしている。結婚も考えている」と聞いたという。
男を古くから知るアルバイト先の上司も事件に驚いた。「まじめに働いており、拳銃を持っていたなんて想像もつかない」。中学卒業後に荒れた時期もあったが、20代で結婚と離婚を経験し、落ち着きが出始めたように見えていた。
犯罪組織とは無縁とみられていた男が、拳銃をどうやって手に入れたのか――。
警察庁によると、拳銃の押収自体が減るなかで、目立ってきているのが「暴力団以外(不明含む)」からの押収だ。昨年1~11月に押収した443丁のうち、暴力団から押収したのは63丁。380丁が「暴力団以外」からだった。こうした傾向は2000年代初めから続いており、捜査幹部は「拳銃事件の罰則強化で拳銃を巧妙に隠すようになった暴力団が、資金稼ぎの一環で一般社会に流している」とみる。
拳銃の調達にかかわったことのある元組員は取材に対して、「マニアをはじめ、何に使うかわからない堅気からも『買いたい』との注文が時折ある」と明かした。米国製の38口径なら60万円、ロシア製なら40万円、実弾は1発1万円が相場という。「海外の犯罪組織に手配し、カニ密漁の漁船や鉄くずを満載した船の積み荷に紛れ込ませて国内に持ち込めばバレない」
群馬県警は男の車から押収した1丁を鑑定し、入手経路なども調べるという。
「ストーカー事件・DV」カテゴリの記事
- 内閣府、民間シェルター強化検討 DVや児童虐待の被害者支援で(19日)西日本(2019.02.19)
- 女子の手に交際相手の名前…中学からデートDV (17日)読売(2019.02.17)
- DV被害者の書類、市が夫に誤送…転居費用賠償 (12日)読売(2019.02.12)
- DV被害女性の書類誤送付 加害者と同居の元住所に(7日)西日本(2019.02.07)
- 自称新聞記者の72歳、ストーカー容疑で逮捕 群馬・富岡(31日)産経(2019.01.31)