カテゴリー

« 2013年12月20日 (金) | トップページ | 2013年12月22日 (日) »

2013年12月21日 (土)

2013年12月21日 (土)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(21、22日単位・レベル)
記念銀貨が偽造される
【治安つぶやき】

2009_1228_222559212

 偽札の発見枚数が年々増加傾向にあるなかで、遂に昭和天皇の在位60年を記念した1万円銀貨が偽造されてしまった。同銀貨は今月始め財務省が46枚発見したと発表していたが、日銀が調べた結果、20日までにその数は100枚にのぼるという。
 12月4日には出会い系サイトで知り合った女性に偽1万円札を渡したとして茨城県警は34歳の男を逮捕した。コピーしたもので自宅から数枚を発見した。
 11月17日には岩手県盛岡市の「イオンモール」に入居する食料販売店で、レジの売上金から1万円札に似た「100万円札」が見つかた。さらに9月には宇都宮市内タクシー会社が、前日の売上金の中から偽1万円札を見つけた。
 8月には警視庁が偽造通貨行使の疑いで、中国国籍の土木作業員の男(25)を逮捕した。容疑は5月に新宿区内でタクシーを利用した際に偽1万円札を支払ったもので、供述によれば同区内で5枚、甲府市内で9枚を使ったという。
 同庁が今年6月に偽1万円札使用容疑で逮捕した59歳の男は他に38枚の偽1万円札と、「ブラックマネー詐欺」用の黒色の紙片約2800枚持っていた。
 この他にも栃木県宇都宮市で偽1万円札を使用した男女2人が逮捕が逮捕されたほか、4月には静岡県警が偽造通貨行使で20歳の男を逮捕するなど全国各地で偽造通貨事件が多発している。
 警察庁によると平成24年に全国で発見された偽造貨幣は1950枚。前年に比べて414枚の増加。主な内訳は1万円札が最も多く1457枚で前年比で300枚も増えた。五千円札は109枚で24枚の増。
 今年に入ってからは9月までに1万円札385枚、千円札291枚、五千円札61枚が発見されているが、中でも500円貨幣(硬貨と紙幣)が682もあった。
 アベノミクスは歓迎だが〝偽のミクス〟は許してはならない。大量に出回ると経済に影響を与えるからだ。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。 
2006_0810_004208nisho

 

小覧が選んだ本日のトップ記事は、以下の「続きを読む」をクリックしてください。
 アパート侵入容疑で元交際相手の男逮捕 警視庁、ストーカー対策専従班が捜査支援

続きを読む "警視庁管内体感治安レベル2" »

« 2013年12月20日 (金) | トップページ | 2013年12月22日 (日) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ