カテゴリー

« 2013年12月14日 (土) | トップページ | 2013年12月16日 (月) »

2013年12月15日 (日)

2013年12月15日 (日)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(15、16日単位・レベル)
火付盗賊改方
【治安つぶやき】

2009_1228_222559212

20131208123557

 空気が乾燥する時期になると怖いのは火事。なかでも放火は許せない犯罪だ。江戸時代、放火は強盗と合わせて重罪とされ、専門の役職が置かれた。火付盗賊改方である。
 アメリカでは、火災によって死傷者が出た場合を第1級放火。財産に重大な損壊が生じた場合には第2級放火と分類されている。
 15日は山梨県甲府で18%の湿度を記録したほか30%台は東京をはじめ岐阜や徳島、埼玉の熊谷、熊本県の油津など多くの地域で湿度が低かった。
 こんな時期に横浜市で連続放火事件があった。14日夜には横浜市港北区の住宅街で不審火が連続5件起きた。火は幸い消し止められたが卑怯極まりない犯罪であり、早期検挙に期待したい。
 警察庁によると今年11月まで全国で発生した放火事件の認知件数は980件で前年同期に比べて39件の増。これに対して検挙件数は731件で同36件少ない。検挙率も74.6%で同6.9ポイント減少している。
 放火事犯が多いのは大阪の143件。以下東京87件、愛知63件、千葉47件、福岡42件の順。検挙率で最も高かったのは125%の奈良、114%の大分、110%の北海道、105.9%の山口など10県以上が100%だ。
 最も低かったのは静岡の25.0%。28件も発生しており、住民挙げての警戒が必要のようだ。地域社会の絆が強かった昔は、拍子木を鳴らしなが「火の用心」を呼びかけたのものだった。今は、とんと見られない。
  首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。 

2006_0810_004208nisho

小覧が選んだ本日のトップ記事は、以下の「続きを読む」をクリックしてください。
「黒子のバスケ」脅迫事件で36歳男逮捕「負けました」と容疑認める=産経電子版

続きを読む "警視庁管内体感治安レベル2" »

« 2013年12月14日 (土) | トップページ | 2013年12月16日 (月) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ