ストーカー対策検討会 桶川事件の遺族が参加(1日)産経
改正ストーカー規制法が全面施行されたことを受けて、ストーカー被害の防止策などを話し合う警察庁の有識者検討会の初会合が1日、開かれた。同庁の辻義之生活安全局長は、「ストーカー事案は高い水準で推移している。被害を発生させない対策を検討していただきたい」と述べた。
委員には、同法が作られるきっかけとなった、平成11年の埼玉県桶川市のストーカー事件で長女を殺害された猪野憲一さんや、ストーカー被害の相談を受けているNPO法人「ヒューマニティ」(東京都)の小早川明子理事長が加わっているほか、弁護士などの専門家が参加した。
ストーカー対策については、警察は相談体制の強化などの対策を取ってきたが、対応が後手に回り被害者が殺害される事件も相次ぎ、先月8日には東京都三鷹市で女子高生が元交際相手の男に殺害される事件も発生している。
検討会ではこの事件についても報告される予定。会合は月に1回のペースで開催し、来年夏をめどに報告書をまとめる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131101/crm13110117180019-n1.htm
« ホームの女性に下半身露出 41歳男を逮捕(1日)日本テレビ | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「ストーカー事件・DV」カテゴリの記事
- ストーカー疑い28歳女逮捕 関ジャニマネジャーに(5日)産経(2021.03.05)
- DV相談件数が過去最多 外出自粛で潜在化の可能性も(5日)TBS(2021.03.05)
- 70代女性に裸の写真やわいせつメール送る 20代女を逮捕(13日)産経(2021.02.13)
- 10人以上の女性の鞄に自分のLINEのID入れたか 男を逮捕(10日)TBS(2021.02.10)
- GPS装着、アプリ悪用も対象に ストーカー規制改正法案、提出へ(28日)共同(2021.01.28)
コメント