不正B-CAS使用容疑=27人送検、密売サイトで購入-全国初の集中取り締まり(26日)時事
有料放送を無料で視聴できるよう不正にデータを書き換えた「B-CASカード」を使ったとして、警視庁サイバー犯罪対策課などは26日までに、不正作出私電磁的記録供用容疑で20~60代の男女計27人を東京地検に書類送検した。いずれも容疑を認めている。
同課によると、改ざんしたB-CASカードを使用した不正視聴者の集中取り締まりは全国初。
送検容疑は2012年秋ごろから今秋、プログラムが改ざんされたB-CASカードをインターネットのウェブサイトを通じて購入し、不正に視聴した疑い。改ざんされたカードは1枚2万円前後で密売されていた。(2013/11/26-13:27)
« 猪瀬知事、五千万円借用証を公開 「仕事が償い」と辞職否定(26日)共同 | トップページ | 横浜のコンビニに刃物持った女 20万円奪い逃走(26日)TBS »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 猪瀬知事、五千万円借用証を公開 「仕事が償い」と辞職否定(26日)共同 | トップページ | 横浜のコンビニに刃物持った女 20万円奪い逃走(26日)TBS »
最近のコメント