警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(7、8日単位・レベル)金儲け主義はやめろ!
【治安つぶやき】
薬のネット販売のルールづくりを進めていた政府が「市販薬になったばかりの薬について、安全確認をする原則3年間はネット販売を認めない」と発表した。
この決定に、ネット業界を代表するあの人がかみつき、さらに、医薬品の通販を手がける業界の幹部も「方向性はかなり捻じ曲げられている」として民事訴訟で争うという。
薬の怖さを知らない素人がガタガタ言うんじやねえ
薬にはその薬の強さを示す数字で「力価」なるものがある。例えばワーファリンのような薬は、力価は何種類もある。これまで力価30ミリの錠剤1錠を毎朝、服用していたが、検査で腎臓が悪化したことから、朝20ミリと昼10ミリに分割した。「同じ病状でも薬と言うのは服用する人によって個人差がある」と薬剤師は言う。
人の命にかかわる問題だけに金儲けの道具にされて困るのは〝弱者〟たる病人だ。
東京大田区で身代金要求誘拐事件発生したが検挙。あのね、この事件の検挙率は99.9%なの。だれもやる奴はいなかったのに…
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
小覧が選んだ本日のトップ記事は、以下の「続きを読む」をクリックしてください。
東京・大田区で中1女子誘拐、男3人を逮捕(読売)
最近のコメント