警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(6、7日単位・レベル)
高齢犯罪者を防げ
【治安つぶやき】
平成22年の日本の65歳以上の高齢者人口が全人口の23.1%を占め過去最高となるなど高齢化社会が急激に進んでいる。日本は、世界中でも過去に経験したことがない高齢化社会を迎える。
こうした中で、高齢者による犯罪が増えている。平成24年の65歳以上の高齢者の刑法犯検挙件数は4万8544人で平成元年の約7倍に増加している。窃盗犯が最も多く3万5659件で過去10年間で最悪の数字となった。
中でも多いのは万引き犯。2万8673件でやはり10年で最高の数字だった。
このため警察庁は「高齢者犯罪の実態と対策」と題する社会安全フォーラムを開くことになった。
警察大学校警察政策研究センターが行うもので期日は12月21日午後1時30分から同5時30分まで。場所は東京都千代田区隼町1-1 グランドアーク半蔵門。
問い合わせは警察大学警察政策研究センター。電話042-354-3550。
詳細は以下をクリックする。(警察庁ホームページ)
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=127&agent=11&partner=nifty&name=%B7%D9%BB%A1%C4%A3&lang=euc&prop=490&bypass=2&dispconfig=
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
小覧が選んだ本日のトップ記事は、以下の「続きを読む」をクリックしてください。
コンビニに「防犯ボックス」=警察OB常駐、全国初-千葉県警
最近のコメント