ストーカー規制会議:11月からスタート 桶川事件遺族も(24日)毎日
警察庁は24日、ストーカー行為の規制のあり方を議論する検討会を11月からスタートさせると発表した。来夏をめどに報告書をまとめる方針で、メンバーには1999年に埼玉県桶川市で起きた女子大生ストーカー殺人事件の被害者の父猪野憲一さん(63)と母京子さん(63)夫妻や、被害者の相談を受けているNPO法人「ヒューマニティ」(東京都)の小早川明子理事長らを選んだ。
つきまとい行為に電子メールの連続送信を加えるなどした今年6月の改正ストーカー規制法成立の際、規制のあり方を継続して議論するため、有識者らによる協議の場を設けるよう定めていた。今月8日、東京都三鷹市で私立高校3年の女子生徒(18)が元交際相手の男に殺害された事件についても議論の俎上(そじょう)に載るとみられる。
初会合は11月1日に開かれる。他の検討会メンバーは、紀藤正樹弁護士▽桜井敬子・学習院大教授▽田尾健二郎・元広島高裁長官▽前田雅英・首都大学東京法科大学院教授▽宮地尚子・一橋大教授。【川辺康広】
http://mainichi.jp/select/news/20131024k0000e040203000c.html
« 両足縛り川に突き落とし、少年4人を家裁送(24日)読売 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「ストーカー事件・DV」カテゴリの記事
- ストーカー疑い28歳女逮捕 関ジャニマネジャーに(5日)産経(2021.03.05)
- DV相談件数が過去最多 外出自粛で潜在化の可能性も(5日)TBS(2021.03.05)
- 70代女性に裸の写真やわいせつメール送る 20代女を逮捕(13日)産経(2021.02.13)
- 10人以上の女性の鞄に自分のLINEのID入れたか 男を逮捕(10日)TBS(2021.02.10)
- GPS装着、アプリ悪用も対象に ストーカー規制改正法案、提出へ(28日)共同(2021.01.28)
コメント