高校駅伝、列車止める「聞いたことない」高体連(27日)読売
山形県長井市で26日に行われた全国高校駅伝競走大会県予選会の主催者が、9月下旬に山形鉄道(本社・長井市)に依頼し、コース上の踏切を通過する当日の列車1本を区間運休させていたことが、同鉄道などへの取材で分かった。
コース設定を変更したのに、ダイヤとのすり合わせをせず、走者と列車が踏切を通過する予定時刻が重なった。全国高校駅伝を主催する全国高体連は「大会で列車を止める措置は聞いたことがない」としている。
山形鉄道によると、県高体連など主催者側から9月下旬、長井市台町の踏切で、駅伝走者と普通列車が通過する時刻が重なるとして、「列車を止めてほしい」と要請があった。「公共性が高く、止めることはできない」といったん拒否したが、スケジュール調整が困難などと伝えられたため、区間運休に応じ、一部区間での代替輸送を決めたという。乗客約20人の代替輸送費用は主催者側が負担する。
« 沖縄県警、事件を放置か 窃盗事件で検察審が不起訴不当(27日)朝日 | トップページ | 日大ボート部員自殺:「羽交い絞め、眉そられ」親族に語る(27日)毎日 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 五輪組織委、30日で解散 橋本会長「評価頂いた」(30日)産経(2022.06.30)
- 水戸漫遊マラソン フルのみ8000人募集 実行委 ボランティアも(18日)共同(2022.04.18)
- 米女子プロバスケ選手を逮捕 薬物所持容疑―ロシア(6日)時事(2022.03.06)
- 北京五輪 出場予定の約50人が新型コロナ陽性に(3日)NHK(2022.02.03)
- 大相撲 隆の勝など関取6人コロナ感染確認 4人は同じ相撲部屋(2日)NHK(2022.02.02)
« 沖縄県警、事件を放置か 窃盗事件で検察審が不起訴不当(27日)朝日 | トップページ | 日大ボート部員自殺:「羽交い絞め、眉そられ」親族に語る(27日)毎日 »
コメント