カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2013年10月26日 (土)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(26、27日単位・レベル)
虐待するなら産むな
【治安つぶやき】

2009_1228_222559212

20131019131429

 東日本大震災の被災地で児童虐待が増加しているというニュースにはショックを受けた。昨年度の数字になるが児童相談所が受けた相談数で福島県が311件で前年度より52件も増え、仙台市を除く宮城県内でも875件だったとい=毎日新聞
 全国的にはどうなっているか。警察庁がまとめた今年上半期(1~6月)によると児童虐待の検挙件数は221件で前年同期より27件の減。
 検挙人員227人のうち身体的虐待が160人で最も多く、次いで性的虐待50人、怠慢又は拒否が9人、心理的虐待8人。心理的虐待は過去10年間で最多だった。
 被害児童数は身体的虐待が最も多く158人、性的虐待49人など。被害者との関係では父親が最も多く163人でうち実父が半数近くの75人。次いで母親は64人で実母が58人もあった。
 被害児童の年齢で最も多いのは14歳の26人。以下15歳23人、8歳19人と続く。14、5歳が被害を受けているようだ。
 子供を虐待するぐらいなら「産むな」
  首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。 
2006_0810_004208nisho

小覧が選んだ本日のトップ記事は、以下の「続きを読む」をクリックしてください。
警察犬:神戸マラソンに出動 爆発物を警戒

Logo_mainichi_s1_3

11月17日開催予定の「第3回神戸マラソン」(兵庫県、神戸市など主催)で、兵庫県警は初めて警察犬を出動させることを決めた。今年4月に米国のボストン・マラソンで起きた爆破テロ事件を受け、爆発物などを警戒する狙いだ。人の数千倍とされる犬の嗅覚を、大会の安全確保に活用する。
 県警関係者によると、現在12頭いる警察犬のうち、火薬の臭いを識別する専門的訓練を積んだシェパードなど2頭が警戒にあたる。
 スタート(神戸市役所前)やゴール(ポートアイランド)の両地点では、ランナーや観衆などでそれぞれ5万人以上の人出が見込まれるため、両地点を中心に警察官とともにパトロールを強化する。
 県警では従来、警察犬は事件捜査以外では、要人警護時に不審物発見のために出動することが多かった。京都府警は今夏、祇園祭で警察犬を出動させており、国内でも大規模の雑踏警備で警察犬を活用する動きが出始めている。
 神戸マラソンは、1995年の阪神大震災で受けた支援に感謝を伝えようと、2011年に始まった。海沿いのコースが人気で、約2万人のランナーが参加する予定。県警関係者は「市民に親しまれる大会に発展するよう、警察犬の力も借りて万一に備えたい」としている。http://mainichi.jp/select/news/20131026k0000e040243000c.html

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警視庁管内体感治安レベル2:

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

留置所

無料ブログはココログ