警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(14、15日単位・レベル)
どうすればいいの?
【治安つぶやき】
栃木県の中学校の50歳代男性教諭が、2年の女子生徒の左肩にけがを負わせたとして学校側は保護者と生徒に謝罪し、教諭は厳重注意を受けた。
男性教諭は9日の授業中、強風が吹いていたため、窓を閉めるよう指示したのに生徒が従わなかったため腕をつかんで廊下に連れ出そうとしたもの。
文科省が昨年から10か月間の体罰件数を調べたところ840件あり、過去36年間で最悪だった。うち「授業中」が261件、「部活動中」が232件で全体の約6割。なんでもかんでも体罰にしてはいまいか?先生から言われても従わない子供はどう教育すれば良いのか?。
今、少年の犯罪は留まることがない。13日には京都市の市道交差点で、パトカーに追跡された15歳の男子中学生のバイクと乗用車が衝突。2人の中学生が重傷。中学生は無免許でバイクは盗難車だった。12日には熊本市の国道で軽乗用車とマイクロバスが正面衝突し2人が死亡した。運転していた少年は無免許だった。
10日にはインターネット掲示板に静岡市内の小学校児童に対する殺害予告を書き込んだとして、19歳の少年が逮捕された。
このほか33歳の男から空き巣のノウハウを伝授されて600万円を盗んだとして少年2人が警視庁に捕まったほか、架空の医療法人による公共事業債の購入を持ちかけて810万円を騙し取った19歳の少年、16歳の少女を監禁したとして16歳と15歳の少女が逮捕されている。さらに走行する路線バスの後部につかまって乗ったとして、17歳の少年が家裁に送検されるなど枚挙に暇がない。
次代を担う子供達に「悪」は「悪」とどう教えるか?無視する子供を放置して良いものか?傷害はいけないが、ある程度のペナルティーが必要ではないのか?
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
小覧が選んだ本日のトップ記事は、以下の「続きを読む」をクリックしてください。
防火扉 30年間点検されず
最近のコメント