警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(22、23日単位・レベル)
公務員よ甘えるな
【治安つぶやき】
何故?こうも警察官以外の公務員の不祥事が多いのか。9月に入って報道されたほんの触りだけでも次のようになる。
岸和田市立桜台中の33歳の教諭がこともあろうに秋の交通安全運動期間中に酒を飲んで車を運転したとして大阪府警に逮捕された。今月20日には鳥取市国府町の48歳の市職員が女性の下着を盗んだとして窃盗で鳥取署に逮捕された。
21日には埼玉県上尾市で49歳の女性教師がスーパーで、豚肉や野菜、果物など食料品18点を万引。20日には36歳の海上自衛隊舞鶴基地の2等海曹が、車の中から女性に体液をかけたとして京都府警に逮捕された。余罪を認めているという。
兵庫県警は20日、同県養父土木事務所の54歳の男性職員が、同僚男性に包丁を押し当てるなど職場の規律を乱したとして、停職1か月の懲戒処分を受けた。大阪国税局の現職調査官とOB税理士が無登録でヤミ金業を営んだとして、貸金業法違反と出資法違反の容疑で逮捕。国税調査官が国税局内部の情報を国税局OB税理士に漏らした疑いで再逮捕された。
また愛知県の中学校に忍び込んで教室や廊下を水浸しにしたとして、教師が逮捕されるなどあげればきりがない。
公務員とはなんなのか?憲法15条の2項では「全ての公務員は全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではない」とされ、国家公務員法96条では「全ての職員は国民全体の奉仕者として公共の利益のために。かつ職務の遂行にあたっては全力を挙げてこれに専念しなければならない」とある。
それではなんで不祥事がこうも多いのか。①自分には関係ないという意識がある(対岸の火事と思っている)②公務員と国民の間には意識の違いがあり、悪しき慣習があるのではないか-と人事院は指摘している。給与はレールの上を進めばいいし、ただ与えられた仕事をこなせば良い。端的に言えば親方日の丸なんだよ。一口で言えば、国民をなめているのだろう。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
小覧が選んだ本日のトップ記事は、以下の「続きを読む」をクリックしてください。
秋の全国交通安全運動、風間俊介さんが東京・六本木をパレード
21日から始まった秋の全国交通安全運動で、俳優の風間俊介さんが交通安全を呼びかけ、東京・六本木をパレードしました。
「全ての人が安全に健やかに暮らせるように、今日がそのきっかけになってほしい」(俳優 風間俊介さん)
六本木で行われたこのイベントには、俳優の風間俊介さんを一日警察署長に迎えて、地元住民およそ100人が参加しました。
秋の全国交通安全運動では、「子どもと高齢者の事故防止」をスローガンに掲げていて、イベントの最後に行われたパレードでは、風間さんらが沿道の人たちに向かって交通安全を呼びかけていました。
秋の全国交通安全運動は、今月30日まで行われます。http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2016178.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル3 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.13)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.12)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.11)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.10)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.09)
コメント