新聞の訪問販売 苦情相談が年1万件に(22日)TBS
新聞の訪問販売をめぐって、年間1万件ほどの苦情や相談が全国の消費生活センターに寄せられていることがわかりました。
国民生活センターによりますと、新聞の訪問販売に関する相談件数は2012年度が9886件で、この10年間は毎年1万件前後と、件数はほぼ変わらない状態が続いています。
相談では、解約に応じない、高齢者に10年以上の長期契約をさせた。などの他、景品としてテレビを渡され解約を申し出ると『新品のテレビを買って返してほしい』と言われたケースもあったということです。
国民生活センターによりますと、新聞を契約する際の景品は景品表示法の告示などで「通常、最高で2000円程度」と決められていて、テレビなどの高額な景品はこれに違反しているということです。
国民生活センターは日本新聞協会などに改善を要望するとともに、消費者に対してもトラブルの原因となるため、長期の契約を避けるよう、また高額な景品は受け取らないよう呼びかけています。
« 大分自動車道で停車中の標識車に普通乗用車追突 子ども2人重体(22日)フジテレビ | トップページ | 露天商にガソリン取り扱い講習要望…京都府知事(22日)読売 »
「マスコミ関係」カテゴリの記事
- 女性への性暴力が明らかになった報道写真家、明確な謝罪なく沖縄で活動再開 市民ら抗議の動き(29日)共同(2022.06.29)
- NHKでタクシー券不正使用 50代管理職を諭旨免職(24日)共同(2022.06.24)
- 万引疑いで読売新聞の女性記者を逮捕 知床沈没事故の取材で出張中(22日)産経(2022.06.22)
- 漫画を万引きした疑い…読売新聞24歳女性記者を逮捕 以前も似た人物に万引きされ書店が警戒中 札幌市(20日)TBS(2022.06.20)
- フジテレビ社員の男逮捕 大麻所持疑い(9日)共同(2022.06.09)
« 大分自動車道で停車中の標識車に普通乗用車追突 子ども2人重体(22日)フジテレビ | トップページ | 露天商にガソリン取り扱い講習要望…京都府知事(22日)読売 »
コメント